野球のピッチングに必要なトレーニングは数多くありますが、なかでも大事になってくるのは手首すなわち、「スナップ」の強化です。
バッティングでは「リスト」とも呼ばれていて、投げるにも、打つにも必要なトレーニングになります。
そこで、あまり知られていないスナップの鍛え方と上達方法を紹介していきたいと思います。
1.手首を鍛えてスナップを強くする意味
野球のピッチングにおいて手首は、ボールをリリースする最後の一瞬までほとんど使うことはありません。
ですが、リリース時において手首は非常に重要な役割をします。
ピッチングではリリースする瞬間の表現を「指を切る」という言い方をします。
リリースの最後のボールを離れる瞬間は人差し指と中指の二本でボールを支えています。
そのボールを指から離すには自然と手首を返すことになります。
手首を返す瞬間だけ力をMaxにするので、手首を返すスピードは急速に直結するといっても過言ではありません。
手首を鍛えるということは結果的に球速を上げるトレーニングをしていると言えるのです。
ですので、手首のトレーニングは非常に重要になります。
2スナップを鍛える前に
手首を鍛えるにあたって2つ注意点があります。
1つ目は筋肉をつけてはいけないということです。
トレーニングと聞くと多くの方が筋トレを思い浮かべると思います。
スポンサーリンク
ですが、手首にガチガチの筋肉をつけてしまうと、野球の動きがとてもしにくくなります。
ですので、筋トレではなくストレッチや、インナーマッスルを鍛えることが前提となります。
2つ目は柔軟性に重点を置いてトレーニングしていくということです。
絶対に手首を固くしないようにしましょう。
前述に述べたとおりピッチングにおいて手首はかなり重要な部位になります。
手首の柔軟性はピッチングにかなり影響していくので、ストレッチなどを多めにして柔らかくしましょう。
3スナップを強くする
手首を鍛える方法を2つ紹介していきます。
1つ目はチューブトレーニングです。
チューブが無い方は輪ゴムをつなげても代用できます。
まず、チューブの片方を固定してもう片方を握ります。
腕を固定して、手首だけを動かします。
非常に簡単で、自宅でも気軽にできます。
2つ目は手首をひたすら柔らかくする方法です。
お風呂でのストレッチが一番効率的だと言えるでしょう。
柔らかくすることで変化球も投げやすくなり、ピッチングの幅が広がることにもつながります。
ピッチングでの手首の重要性がお分かり頂けたと思います。
手首を柔らかく、そして強くしてピッチングを楽しみながらやっていただければと思います。
ぜひこの上達方法を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク