野球のピッチャーの基本的な練習方法としてシャドーピッチングという方法があります。

ピッチャーの上達に欠かせない練習となります。

そこで野球のピッチングが上達するシャドーピッチングのやり方をご紹介します。

1.シャドーピッチングとは

シャドーピッチングとはピッチングでボールを投げずに体の動きだけを練習する方法です。

一般的にはタオルなどを振ることでボールを投げる感覚に近づけています。

ピッチング練習をして、いつもと違うなと感じたらシャドーピッチングをしてみるといいと思います。

2.シャドーピッチングのやり方

普通はタオルを指に巻きつけたり、ボールのように丸めたりしてボールを投げるように腕を振るだけでできる簡単なトレーニングです。

シャドーピッチングをやるうえで忘れてはいけないことがあります。

まず、必ずスパイクを履いてマウンドに立ちなるべく試合に近い感覚でやりましょう。

家などでやる場合は平地でやっても構いません。

そして、家などでやる場合は鏡を見ながらやると自分のフォームがチェックできてとてもおすすめな方法です。

スポンサーリンク


3.シャドーピッチングでフォームを安定させる

シャドーピッチングの一番の目的はフォームを安定させることです。

ピッチング練習と違いボールを投げないので、ガンガンやっていいと思います。

ただ、やみくもに腕を振るだけでは意味がないので自分のピッチングの悪いところや癖などを意識しながらやるといいでしょう。

フォームが安定するとタオルを振った時にいつも同じ音がするようになります。

ここまで来ると、ピッチング練習をしたときにいいボールが投げられるようになります。

4.効率よくシャドーピッチング練習をするには

一番効率よく練習できるのはビデオカメラを設置して常に自分の投球フォームを撮影しながらやることです。

自分のよかった時のフォームを撮影するのはもちろんですが、悪かった時のフォームも撮影しておきましょう。

悪かったフォームはチェックしたり、動画解析ソフトなどを使って自分のフォームを1から見直したりすることも必要です。

自分のフォームのことは自分が一番わかっているようにしましょう。

いかがでしたでしょうか?

野球のシャドーピッチング練習は、ピッチャーの練習では最も地味ですが1番大切な練習です。

決して妥協せずに練習してみてください。


スポンサーリンク



スポンサーリンク