野球のピッチャーがいいピッチングをするために重要な要素はたくさんあります。

特にリリースポイントはピッチングにおいて、最後の一番大事な部分になってくると思います。

そこで、よく分かりにくいリリースポイントやその上達方法について詳しく簡単に説明していきたいと思います。

1.リリースポイントとは

野球でいうリリースポイントとはボールを投げる時のボールを離すポイントのことを言います。

最終的なコントロールや、ボールの高さ、ボールの精度をすべて決めるのがこのリリースポイントです。

ですので、リリースポイントがその日のピッチングの出来をすべて左右すると言っても過言ではありません。

逆に言えばリリースポイントが安定すると、ピッチングも安定するということです。

2正しいリリースポイント

正しいリリースポイントは、人によって違います。

基本的には、前でボールを離すといいと言われていますが、これは日本人の考え方です。

アメリカの野球では落差をつけるピッチングが主流とされておるので、一番高い位置でリリースするのが主流です。

人それぞれ自分にしっくりくるリリースポイントがあると思うので、常にそのポイントでボールをリリースできるようにトレーニングしていきましょう。

3リリースポイントを安定させるトレーニング

リリースを常に一定に投げられるようにする前に、自分で自分に合ったリリース位置を探さなければなりません。

スポンサーリンク


ピッチング練習などで自分に合ったリリース位置を見つけましょう。

自分に合ったリリース位置が見つかったら、シャドーピッチングや、ピッチング練習などで自分の投球フォームを固定しましょう。

投球フォームが固定されると、大体はリリースポイントが安定されてきます。

何度も何度もピッチング練習を重ねることで、ほぼ一定の位置でリリースできるようになります。

ストレートでのリリースポイントが決まったら変化球もリリースポイントを安定させられるようになりましょう。

そうすることで、ストレートも変化球もコントロールが良くなり、安定したピッチングをすることができるようになります。

4ストレートのリリースポイントと変化球のリリースポイントを同じにする

よく、良いピッチャーはストレートか変化球かがわかりにくいと言われています。

これを可能にするのがリリースポイントと腕の振りです。

ストレートと変化球を全く同じリリースポイントで全く同じ腕の振りで投げることができればバッターは全く見分けがつかなくなり、打ち取ることができやすくなります。

ストレートか変化球か見分けがつかなくなるように努力しましょう。

いかがでしたでしょうか?

リリースポイントを安定させるのはプロ野球選手でも難しいです。

ぜひここに書いたトレーニングと上達方法を参考にして練習してみてください。


スポンサーリンク



スポンサーリンク