野球の試合ではここぞという場面で三振を取りにいかなければならない時があります。
そんなときに決め球があると心強いですよね。
ピッチャーの心理として自分の絶対の自信があるボールは自然と良いボールになると思います。
そこで、ピッチングで重要な決め球の決め方と上達方法をご紹介していきたいと思います。
1決め球とは
決め球とはズバリ自分の球種の中で一番自信のあるボールです。
人それぞれによっても変わりますが、多くのピッチャーはストレートではないでしょうか。
決め球を決めたからにはそのボールには絶対の自信を持ってなくてはなりません。
ピッチング練習のときや、野球の試合中などでみがいていくといいでしょう。
また、決め球のほかにも絶対にストライクを取れるボールをつくっておくとピッチングの幅も広がり、野球の試合で役に立ちます。
2決め球の磨き方
決め球に決めたボールは絶対に自信を持って投げましょう。
自分の1番自信があるボールでなくては決め球にできません。
決め球を磨いていくには試合のピンチで投げていくことが大切です。
スポンサーリンク
ピンチで投げて打ち取れた場合は自信になり、たとえ打ち取れなかったとしても自分の一番自信のあるボールを打たれたのだから相手が一枚上手だったと割り切れるでしょう。
こうして打ち取れた数を増やしていくことで自信をつけていくといいと思います。
また、ピッチング練習では気持ちよく投げることを意識しましょう。
決め球を投げる時はあまり深く考え込まず、淡々と投げていくといいと思います。
3決め球で勝負ができなくなったとき
あまり、決め球に頼りすぎるのもよくありません。
野球の試合中に決め球で勝負できなくなることもあると思います。
そういった場合はあえて、苦手としているボールを投げてみたり、そのバッターに対して一球も投げていなかったボールを投げるのも効果的です。
バッターは予想していないボールが来るとど真ん中のボールでも手が出にくいものです。
バッターの裏をかくという意味でもいい作戦ではないかと思います。
また、より一層厳しいボールを投げるのもいいと思います。
いかがでしたでしょうか?
いかに決め球が大事か分かったと思います。
自分の絶対自身にあるボールは相手を見下して投げるとより威力が増すと思います。
ぜひここで書いたことを参考にして上達を目指してみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク