シュートボールとは右投げは右側に変化し、左投は左側に変化する球です。
右投手対右打者、左投手対左打者でシュートを投げられると身体に食い込んでくるため詰まらせられて打つのは難しいです。
今回はシュートの打ち方の上達方法を紹介します。
1.シュートは詰まる
シュートを投げるピッチャーは右投げなら右バッターのインコースへ、左投なら左バッターのインコースへ投げるのが最も効果的です。
プロ野球でシュートを投げるピッチャーは詰まらせて打たせて取るスタイルが多いです。
バッターは内角へ速い球が身体に食い込んでくるので詰まって内野ゴロになりやすくなります。
シュートを打つには詰まらないようにすることが大切です。
2.シュートピッチャー攻略
シュートを投げるピッチャーと対戦する時の対策は2つあります。
1つはシュートのコントロールが悪いピッチャーの時にベース側のバッターボックスラインぎりぎりに立ちます。
ラインぎりぎりに立たれるとコントロールが悪いピッチャーは投げづらく、真ん中にシュートが入ってきます。
真ん中に入ってくれば苦なく打てるでしょう。
しかしこの方法はピッチャーのシュートのコントロールが悪い時のみに有効で、逆にシュートのコントロールが良い場合だとラインぎりぎりに立ってもインコースにシュートを投げられ、バッターは余計に詰まってしまいます。
スポンサーリンク
そのため、2つ目の方法はコントロールが良いピッチャーの場合です。
コントロールが良い場合はあえてホームベースから離れて打席に立ちます。
イメージはプロ野球選手のジャイアンツ長野選手くらいです。
離れて立つことで通常のインコースが真ん中よりに感じますので、詰まらずに打つことができます。
さらに身体へ食い込んで来る球はボールなので見逃します。
こうして詰まらずにシュートを打つことができます。
2.シュートの打ち方
シュートの打ち方は詰まらずに打つことが条件で打ち方のポイントは引っ張って打つことです。
引っ張ってファールを打つ気持ちで身体を高速で回転させて打ちにいきます。
バッティングの基本は球の内側を打つことですが、インコースのシュートの場合は球の内側を打つのは非常に難しいです。
そのため、ファールを打つように引っ張って身体を高速で回転させることが重要です。
高速で回転できれば詰まることはありません。
以前に比べてプロ野球でシュートを投げるピッチャーが増えてきています。
それに憧れてシュートを取得しようと思う選手も増えているのが現状です。
シュート打ち方は、まずピッチャーにシュートが投げづらい状況を作り、詰まらずにファールを打つように引っ張ることが上達のポイントになります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク