野球で下半身は一番大事だと言われている部位です。

下半身を制する者は野球を制すと言われているほど野球に下半身は必要不可欠です。

ですが、下半身を鍛えると言われてもどの様な筋トレがあるのかわからない方も多いと思います。

そこで、野球に必要な下半身の筋トレとその上達方法をご紹介していきたいと思います。

1野球に必要な下半身の要素

野球に必要な下半身の要素は下半身の持久力です。

これはすべての選手に言えることです。

試合が進むにつれて肉体的負担がかかり、その大部分が下半身にかかります。

ですから、下半身は持久力をつけるトレーニングをしないといけません。

下半身は太くてガッチリしていた方がいいのでアウターマッスルも適度につけるようにしましょう。

また、下半身は安定性も求められるのでバランスも非常に重要なポイントとなります。

2野球に必要な下半身の筋トレ方法

野球に一番必要な下半身の筋トレは走り込みです。

特に冬場の走り込みは非常に大事です。

走り込みと言っても中途半端な距離をダラダラ走るのでは全く意味がありません。

100mダッシュや200m、400mダッシュを走るのが効率的だと言えます。

特に400mダッシュは約1分間無呼吸の状態になるためランメニューの中で最も大変です。

スポンサーリンク


400mダッシュにタイム設定などを設けてタイムが切れないともう一本増やすなど工夫してトレーニングをするといいでしょう。

私は長距離のランニングのトレーニングはそんなにやらなくていいと思います。

理由としては意味がないからです。

野球において走る距離は15~30mのダッシュのみです。

理論上はその距離が最も速ければいいのです。

ですが、短距離のダッシュでは持久力が付きにくいので中距離のダッシュトレーニングを組み込むとより効果的に下半身を鍛えられます。

3下半身を鍛える利点

野球において下半身を鍛えるということは利点がたくさんあります。

1つ目はプレーがダイナミックになります。

下半身が強くなることによってプレーの質も上がりますし、プレーの幅も広がります。

そして、何よりもプレーに安定感が増します。

下半身を鍛えることはプラスにしか働きませんのでガンガン鍛えましょう。

2つ目の利点は相手に脅威を与えることができます。

整列時にずっしりとした下半身を見せつけることで相手にプレッシャーを与えることにもつながります。

いかがでしたでしょうか?

野球において下半身の筋トレをすることはすべてのプレーにおいてプラスにつながります。

ぜひ下半身の筋トレをして上達を目指してください。


スポンサーリンク



スポンサーリンク