野球の技術をあげる方法は、練習しかありません。
毎日、毎日練習する事で必ず技術の向上はしていきます。
1.自主練習
野球をしていくうえで、守備にしても打撃にしても皆で行う練習はもちろんチームプレイのスポーツなので必要ですが、個人個人が自分だけで行う練習、自主練練習も間違いなく必要です。
チームスポーツではありますが、個々人の力が必要な場面というのは野球の中にいろいろあります。
例えば、バッターボックスに入っている時、どんなにアドバイスを受けてもその事を理解できる技術力がないと意味がありませんし、守備をしている時に自分の所に打球が飛んできても、そのボールを捕球する力が自分になければアウトにすることはできません。
なので、チームの力が必要な部分と個々人の力が必要な部分が当然あります。
この個々人の能力を上げるために必要なのが、自主練習ですので自分でいろいろ練習を行ってみて下さい。
ここでは、野球の守備に関しての自主練習ですが、やはりまずは基本が大事です。
基本が出来ているからこそ、いろいろなプレーに変わっていきますので基本的な動作を練習します。
構えから捕球体制等のチェックを行うだけでも守備力上達はしていきます。
スポンサーリンク
さらにそこから、壁にボールを当てて実際に転がってくるボールに対して捕球して腰の位置、グローブの向きなどを確認しながら行い、その後の捕球動作まで素早く行えているかどうかの確認などチェックする項目は取り上げだすときりがないくらいに出てきます。
練習メニューの紹介もいくつかはここから出して行きますがあくまでも参考までにしてください。
ボールを転々と地面に置いていきそのボールに対して、動いて最高の捕球ポイントに入る練習をします。
その時には、必ず次の動きボールを送球する方向などを考えて少し膨らんだような形で入る事を忘れないように動きますし、また、捕球している体制もいいものかどうかの判断を行いながらして下さい。
捕球時に一度動きを制止させてチェックしてみると良く判断できると思います。
捕球した後の送球に関しても実際に全力でしっかりとしたボールを投げる必要はありませんが、その方向に向くまでの動作はスピーディに行う必要はありますし、そうする事で本番もその動きが出来るようになります。
自主練種のやり方はいろいろありますが、その時に体を動かすことは非常に大切ですがそんな時だからこそ動きを流すのではなく、ひとつひとつ動きを止めたりして形を確認しながら行う事で、より上達してきますので自主練習を大切に行うようにして下さい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク