野球で守備をしていて、ハーフバウンドを捕球するのは非常に難しいです。
バウンドのボールを捕球するのなら、ショートバウンド(地面から跳ねた直後のバウンドボール)か最高点から地面へ向けてボールが沈んでいっている時のボールを捕球する事を是非ともお勧めします。
しかし、どうしてもハーフバウンドになってしまう事がありますので、その時は参考にされてみて下さい。
1.ハーフバウンドとは
まずは、ハーフバウンドとはどういうものなのかを説明したいと思います。
先ほども記載していますが、地面から跳ねた直後のボールをショートバウンドと言いますが、そこからボールは上がってきていると思います。
その上がってきて、最高点に達する少し手前、つまり、まだ上がりきっておらず自分方向へ向かってきているボールです。
野球で守備をしていてこのようなハーフバウンドで捕球する事は、子供でもそうですがプロの選手であっても容易なことではありません。
難しいのはなぜかというと、やはり恐怖心というものとバウンドに対して合わせる事への難しさです。
2.ハーフバウンドの捕球方法
野球の試合などで、ハーフバウンドに対応をしないといけない場面というのは多々出てくると思います。
その都度、難しいから捕るのを諦めるでは試合になりませんので、このようなバウンドでもチャレンジしてみる姿勢は必要かと思います。
スポンサーリンク
守備をしていて正面からこのバウンドのタイミングで入り捕球しようとすると恐怖心で難しくなるかもしれません。
ですので、どうしてもハーフバウンドになった時はいろいろな対処方法はありますが、そのひとつとしてグローブは使用しますが、予想以上のバウンドなどでグローブにボールが収まらなかった場合を考えて、体を盾にしてボールを前にこぼしてその後の対応を行うようにします。
しかし、この方法は自分の体を盾に使用しますので痛みというのは当然当れば出てきますし、当たり所によっては怪我をしてしまう恐れはあります。
そこで、もう一つの方法ですが、その方法は上達する為に何度も何度も練習が必要かと思います。
その方法とは、打球に対して体の外側でグローブを下から上方向に動かしながら上がってくるバウンドに合わせて、捕球をするという方法です。
このような状態で捕球しようとするので当然ですが、捕球に失敗した時は外野までボールは転がっていきます。
この方法は体に当る心配はとりあえずはないので恐怖心という点ではクリアしています。
そして、タイミングという点ですが、これが非常に難しい点になると思いますので、上達する為に何度も何度も練習して経験を積んでください。
その経験があったとしても、エラーをしたりはします。
ですので、この捕り方はあまり勧めませんので出来るだけ捕りやすい位置でバウンドに合わせて捕球するようにして下さい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク