野球の守備をしていて、打球の捕球を行いそこからの動作で最高のスローイングを行えるようにステップを踏みます。

1.ステップの必要性

野球の守備をしていて、自分の所にボールが飛んできてしっかりと動くことが出来ました。

そして、腰を落としてボールをグローブの中におさめて、素早くボールを投げる方の手へ移し替えそのボールを送球できるように握ります。

そこまで、しっかり行えるようになったと思いますが、ここでの話はボールを捕球した後にグローブからスローイングを行う手へ移し替えるのと同じ時に、下半身はステップを踏みしっかりとした送球が全身を使って行えるようにします。

このように、下半身と上半身を連動させて体を安定させることで全身を使ったしっかりとした送球が出来るようになります。

このすべての流れがスムーズに行えることによって、投げようとする相手に最高の送球を行えるようになりますが、この動作を素早く行えるかどうかが野球人としての守備力の上達の鍵になります。

2.クロスステップのやり方

クロスステップとは、ボールを捕球した後の動作になりますので、そこからの動きの説明を行うようにします。

スポンサーリンク


まずは、捕球する体制からですが右投げの方で説明をしたいと思いますので、左投げの方は右と左を逆で考えて下さい。

ボールを捕球する際は右足から左足を少し大きめに開いて足を降ろしながら、グローブを下からボールのバウンドに合わせて捕球します。

その後に、ボールの入ったグローブを右肩の方に動かしながら右手へボールを握り替えます。

この時の動作に、クロスステップを踏むようになるのですが、右足を左足の前で交差するように投げる方向に対して側面を出すようにします。

次に、左足のつま先を投げる方向にしっかりと向けて踏み出すようにします。

この上記のようにクロスステップの動きを素早く行う事で、ボールを捕ってからのスピードが上がり、打者の人や走者の人をアウトにするための送球時間に余裕が出来るわけです。

この時間に余裕が出来ると、暴投をする回数も減ってくると思いますので、このボールを捕ってからのスピードの強化を行うようにして下さい。

守備が上達するポイントとしては、この項目は練習をすればするほど誰でも出来るようになりますし、誰でも上達は出来ますので、地味な作業で結果としては試合などでないと分かりにくいですが、必ず成果は表れてきますので下半身と上半身の動きの連動とその動きの素早さを磨いて下さい。


スポンサーリンク



スポンサーリンク