どんなスポーツでも基本は大切です。
基本が出来ていなければ上達はありません。
基本を身に付ける練習が基礎練習になります。
野球守備の基礎練習を紹介します。
1.守備の基本
守備の基本は正確に捕ること、投げることです。
それはポジションに関係なく、共通して言えることです。
正確に捕ること、投げることができなければどこのポジションも守ることができません。
基本を身に付けるための基礎練習を紹介します。
2.グローブさばき
ボールはグローブで捕るためグローブの使い方が大切になります。
使い方をグローブさばきと言います。
さばきを上達させる方法です。
まず、ゴロを捕球する体制をつくります。
足を広げて腰を落とします。
そこからパートナーに正面からゴロを転がしてもらいます。
転がしてもらうのは正面と左右です。
この時、両手は使わずグローブのみで捕球します。
捕球したらボールはパートナーにグラブトスで返していきます。
正面のゴロは本来両手で撮るのが基本ですが、ここではグローブさばきの練習なので片手で捕ります。
左右のゴロでシングル、逆シングルキャッチも同様です。
グローブでしっかりボールをキャッチする感覚を身に付けましょう。
スポンサーリンク
3.送球の基礎練習
送球の基本を身に付ける基礎練習を紹介します。
グローブさばきと同じ要領でパートナーにゴロを転がしてもらい、今度はネットを用意して捕球したらネットに送球します。
正面のゴロはさばきの時とは違い、片手キャッチではなく利き手を添えましょう。
利き手を添えることで握り変えが早くなります。
左右のゴロは無理に利き手を添える必要はなく、シングルキャッチでも構いません。
送球をする際のポイントは捕球したら右投げは右足を左投げは左足を前に出して投げることです。
捕球して足を前に出すことで前に体重が乗りますので勢いが生まれます。
足が前に出ないと余計にステップを踏んで勢いを付けなればならないのでワンテンポ遅れてしまいます。
送球の基本は捕ったらすぐに投げることなので基礎練習で素早く正確に投げる感覚を磨きましょう。
野球守備の基本は正確に捕ること、投げることです。
基礎練習を繰り返して上達させることが大切です。
今回の練習はパートナーにゴロを転がしてもらいますが、慣れてきたらノックを打ってもらうのもいいでしょう。
野球を始めたばかりの頃はバッティングやピッチングのほうが楽しいのでそちらを練習しがちになりますが、野球を長く続けるのであれば守備の基本を身に付けることは必ずしも必要になりますので覚えておきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク