野球のバッティングにおいては、テイクバックの方法も意識する必要があります。
テイクバックが正しくない場合には、バットをボールに対して素直に出すことができず、ボールの打ち損じや、空振りをする確率が高くなります。

この野球のバッティングにおいて、テイクバックの方法を身につけることにより、ボールとバットとが当たる確率が高くなって行くのです。

1.テイクバックはリラックスする

野球のバッティングにおけるテイクバックにおいて、一番の重要なポイントとされていることがあります。それは、肩の力を抜いてリラックすることです。

例えば、力んだテイクバックの場合には、体が硬くなり、思うようにバットがボールに対して出て行くことができません。さらに、構えているだけで力を使いきり、疲れてしまうこともあります。

加えて、力が入りすぎてしまうことにより、バットの軌道が遠回りとなり、その分ボールにあたるまでの時間が長くなることから、振り遅れが発生し、タイミングよくボールに当てることができないのです。

このように、野球のバッティングにおいては、リラックした構えを行い、テイクバックをするようにします。

2.腰をひねる

バッティングのポイントとして重要な要素としてあげられるのは、腰をひねることです。腰をひねねることで、体の軸回転でボールを打つことができるようになります。

スポンサーリンク


右バッターの場合には、テイクバック時には左足をあげて腰をひねり、左バッターの場合には、右バッターとは逆で、テイクバック時には右足をあげて腰をひねるようにします。

腰をひねることは、体の軸で回るためにひねることにより、そのひねった反動の力をボールに伝えることができ力強いボールの軌道でボールが飛ぶようになります。

3.足をあげるタイミングは早すぎないこと

ボールを打つ時にはタイミングをしっかりととっておく必要があります。

右バッターの場合には左足、左バッターの場合には右足をそれぞれ上げて、腰をひねることになりますが、足をあげるタイミングが早いとバランスを崩し、ボールを迎えに行くような形でボールを打ってしまうことにつながり、打ち損じが発生してしまうのです。

また、足をあげるタイミングはピッチャーの投げるタイミングを見て、ボールを最後まで見極めるためにもゆったりとした動作でテイクバックをしましょう。

4.テイクバック時の体重のかけた方について

テイクバック時の体重のかけ方について、右バッターの場合には右足と左足との割合が30%と70%の割合、左バッターの場合には、右足と左足との割合が70%と30%というように、軸足に体重をできる限りのせておきます。

こうすることにより、ボールへの力の伝わり方が格段に大きくなり、ボールが飛ぶようになることで、バッティングがより楽しく、技術も向上していきます。


スポンサーリンク



スポンサーリンク