野球試合で、「ネクストバッターズサークル」では、次に自分が立つ打席のための、しっかりとした準備を行わなくてはいけません。
その日のピッチャーの調子や、守備の状況などを把握することが大切になります。
1.ネクストバッターズサークルですべきこと
バッターは、事前にピッチャーの癖などは分かっていればいいのですが、プロ野球選手でもない限り、ほとんどが分かっていないものです。
「ネクストバッターズサークル」では、より近い位置でピッチャーの球を見ることができるので、その日の調子や配球などを確認できます。
また相手の守備位置を確認したり、野手の特徴を掴んでおき、前のバッターが打ち終わった後には、それらすべてを考慮して、頭の中を整理する必要があります。
2.具体的な方法
具体的な方法ですが、ピッチャーが投げるボールが、高めに上ずっているのか、それとも外角にはずれているのかなど、その状態を確認して、「ネクストバッターズサークル」では、自分の打席でどう対応するのかをシュミレーションしておきます。
「ネクストバッターズサークル」では、プロ野球選手でもないかぎり、素振りをするのはお薦めできませんので、軽く体を動かしたり、バッティングのイメージを頭の中に描いておきましょう。
スポンサーリンク
相手の守備位置についても確認しておきます。
例えば、常に一二塁間が空いている状態であれば、外角に流し打ちできるような構えをつくる準備をします。
またショートと三塁の間が常に空いていれば、思いっきり引っ張れる構えをすればよいのです。
相手の野手の特徴を掴んでおくことも大事になってきます。
例えばセンターの選手は肩が強いが、ダッシュ力があまりない、ライト選手は、ボールにすぐに追いつくが、肩が少し弱めであるなど判断しておくと、自分のバッティングの際にそれを生かすことができます。
そのほか、味方のランナーがいれば、その状況も頭にいれておきます。
たとえば、ランナーが二塁にいる場合には、ライト方向へ打球を飛ばしたほうが、ランナーがサードへ進める確率が高くなります。
またランナーが三塁にいるときは、外野フライを打てば、三塁ランナーがタッチアップでホームに帰ってくることができます。
このように色々な状況を考えて、打席に入ることができれば、野球のバッティングレベルは確実に上達していきます。
頭の中でイメージできないことは、実際のプレーでは成功できないことが多いのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク