野球のバッティングスタンスは3種類あります。
スクエア、オープン、クローズドです。
スクエアスタンスは一般的な立ち方でつま先のラインが一直線になります。
オープンスタンスは前足を後ろに引いた立ち方でクローズドスタンスは前足をホームベースの方に出してクロスした立ち方です。
今回はクローズドスタンスの紹介します。
バッティング上達に役立てば光栄です。
1.クローズドスタンスのメリット
クローズドスタンスとはバッティングの前足をホームベース方向に出してクロスするスタンスです。
最近のプロ野球でクローズドスタンスを採用している選手はなかなか見ませんが、ジャイアンの松本哲也選手はクローズド気味のバッティングです。
クローズドのメリットはまず外角のボールが打ちやすくなるということです。
あらかじめ踏み込んでいるので外角ぎりぎりの球でも苦なく打つことができます。
また逆方向へのバッティングが上手くなります。
踏み込んで逆方向に強い打球が打てるようになります。
もう一つは身体の開きを抑えることができます。
構えの段階から開きを抑えているので、打ちにいっても早く開くことは防げます。
変化球などでタイミングをずらされても身体が開いていなければなんとか逆方向に追っ付けることができます。
スポンサーリンク
これらがクローズとメリットでしょう。
2.クローズドスタンスのデメリット
反対にデメリットは速いボールに差し込まれやすくなり、内角のボールを打つのが難しくなります。
前足を踏み込んで内角のゾーンを閉じている状態なので内角を引っ張るというのが厳しく、厳しい球はファールにするのがやっとかもしれません。
もう一つは開きを抑え過ぎてスウィングにキレがでない場合があることです。
開きは早すぎていけませんが、バッティングは回転運動なので開きをぎりぎりまで我慢して回転すべき時には鋭く腰を開いて回転する必要があります。
クローズで開きを抑えすぎてしまうと鋭い腰の回転が生まれない場合があります。
3.クローズドスタンスにすなら
クローズドスタンスにはメリット、デメリットがありますが、それらを踏まえてバッティングに取り入れていくならば、大切なポイントを紹介します。
内角のボールはファールにすると割り切り、真中や外角を逆方向にしっかりと打ちます。
野球は逆方向に打てる選手が評価されます。
逆方向に打つにはボールを呼び込まなければならないので変化球の見極めができ、左打者で足が速ければ、ショートゴロが内野安打になり、右打者なら進塁打が打てます。
スタンスには向き不向きがありますので、色々と試しながら上達方向を探っていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク