野球のバッティングでセンター返しの考え方を知ることで上達します。

1. なぜ、センター返し

野球でバッティングを行う際に、よく耳にすると思います。

センター返しを心がけて打て、などの声ですがなぜセンター返しなのかと言うと、バッティングを行う方の心理でお話しすると、ピッチャーの投げてくるボールですが、わざわざ用もないのに外側や内側のコースを待っている人はあまりいないと思います。

やはり、待っているコースはピッチャーが失投した真ん中のボールです。

そのボールを逆らわずしっかりと見て、力強くバッティングしようとすると理想のインパクトのポイントはセンター方向へ向ける事になるために、バッターはセンター返しを心がけます。

また、打球の事で話をするとピッチャーの右か左を抜ければセンター方向へ抜ける可能性はかなり高いので攻撃側の心理としてはチャンスの幅が広がるので心がけるように指示する指導者は声をかけてしまいます。

2.無理にセンターへ打つな

先ほども、話した通り向かってくるボールに対して逆らうことなくバッティングを行う方が理想のバッティングになりますし、野球技術も上達していきます。

無理矢理に狙った方向へ打ったりしようとすると、フライが上がったりファールになったり、最悪は力のない打球を打ってコーチや監督に叱られる始末です。

スポンサーリンク


センター方向へという意味は、勘違いしてはいけませんが必ずその方向、センターへ打ち返せというものではなくあくまで、気持ちはその方向へ向けて打席に入りバッティングしてきなさいというものです。

なので、そっちの方向へ打ったとしてもおそらくですが、フライでアウトになったり、力ない打球でボールが転がり内野ゴロでアウトになると、監督に褒められることはないと思います。

センター返しは打つ時の気持ちで、その気持ちを持って打つことによりボールをしっかりと見てバットに捕らえるようになる、という点とそうする事によりミート力が上がるという点があるので監督等はそのような指示を出すのだと思います。

もう一つは、センター方向を意識するとフェアグランド内にボールが飛ぶ可能性が高くなります。

しかし、その時にセンター方向を意識しすぎて力があまり入らないスイングをしてしまうとどうでしょう。

最悪の結果になる事も考えられますので、結果としては意識だけにしてピッチャーの投げてきたボールのコースによって逆らうことなくボールを打ち返す事が出来れば、結果センターではなくても弾道の低い速い打球が飛べば、ヒットになる可能性は高くなりますので、あまり気にせず力強いスイングを心がける事が必要です。


スポンサーリンク



スポンサーリンク