野球のバッティングで、ミート力を上げるにはどうしたらよいのでしょうか。
ミートするということは、バットの芯でボールを捉えるということです。
ではどうしたらバットの芯で捉えることができるのでしょうか
1.バッティングのミートポイント
ミート力を上げるには、ピッチャーの投げてくるコースに適したバットスウィングをしてあげる、ということです。
それには、ピッチャーの手からボールが離れた瞬間に、だいたいのコースを見極めることが大切です。
そうしたら今度は、そのコースに適したバットスウィングをします。
例えば、インコースの高めに来たら、バットの先端を上にあげて、バットがボールのセンターに当たるようにします。
逆にアウトコースの低めに来たらバットの先端を下に下げて打ちます。
このとき重要なのが、ボールを捉える場所はインコース、アウトコース、真ん中、どのコースにきても同じ場所なのです。
ほとんどの野球選手のミートポイントは、ピッチャー寄りになり過ぎています。
ボールを引き付けることができないため、前で合わせるだけのスウィングになってしまっています。
これでは野球のバッティング技術は上達しません。
ではどうしたらミートポイントを安定させてミート力をあげることができるのでしょうか
2.野球のバッティングのミート力の上げ方
それは決して手打ちになってはいけないということです。
手と体が離れてしまうと、バットを滑らかにスウィングすることができません
そのため、ミートするポイントもずれてしまいます。
それではどうするかといいますと、構えの段階でグリップした腕や肩をリラックスさせて、体を捻った状態でボールを待ちます。
スポンサーリンク
そうすることで、後はその捻った体をピッチャー方向に戻すだけですから、容易にミートポイントに、バットを持っていくことができるのです。
ボールをミートするときにボールをじっと見ている必要はありません。
特に速いボールの場合はそんな余裕はありません。
おおよそのコースが分かれば、そのコースに応じてバットを持っていけばいいだけのことです。
多少のボール球でも打てるくらいでないと、いい打者になることはできません。
審判によっては、ボールの球をストライクと判定するときもあるでしょうし、また、ヒットエンドランの時は、ボールだろうが絶対に打たなくてはならないのです。
フリーバッティングの練習では、多少のボール球でもどんどん打っていきましょう。
ミート力をあげる練習には、ティーバッティングという練習があります。
これはだれかに座って投げてもらうものですが、できれば、長い棒状のものでその上にボールを置いて、静止したボールを打つ練習をするとよいでしょう。
誰かにトスをしてもらうと、実際のピッチャーよりも右側からトスをするため、実践的ではありません。
そのかわりに、長い棒状のものでボールを置いて打つティーバッティングをお薦めします。
これは静止したボールを打つため、ミートポイントを把握しやすく、ミート力を上げるのに効果的です
やり方としては、ボールをインコース、アウトコース、真ん中に自分の体を調節して、それぞれ打ちますが、その時にボールを置く場所は、すべて同じ場所にしてください。
そのボールをインコースは右中間方向へ、アウトコースは左中間方向へ、真ん中のボールはセンター方向へ打っていくイメージを持ちます。
ミートポイントを一定にすることで、あなたのミート力はかなり上達するでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク