野球に限らず球技の基本となるのはボールをしっかり見ることです。

野球のバッティングというのは向かってくるボールを打ち返すスポーツです。

その動いているボールを打つにはボールの見方一つでバッティングが大きく変わります。

ここでは「野球が上達するバッティングのボールの見方」を考えます。

1.ボールをしっかり見ることの意味

「ボールをしっかり見て打て」とよく打てなくなると言われるものです。

また調子が悪くなっても「ボールが見えてない」と言われます。

練習ではボールがバットに当たる瞬間まで見る意識でバッティング練習をしています。

しかし、実際にはボールを見てからバットを振っていたのではバットのスイングがボールに追いつきません。

打者はピッチャーの投げるボールを手の離れたところから打つポイントまで線でボールを捉える、つまり頭の中で軌道を描いて予測のポイントに向かってバットを振るのです。

このボールの軌道を描くのに大事なのがボールの見方になるのです。

2.軸をしっかり作ること

実際にボールをよく見るというのはバッティングにおいて頭の位置が動かないということなのです。

バッティングの指導からボールを捉えるまでの間に頭の位置が上下や左右にブレることがあります。

これはバッティングの軸ができていないとブレてしまいます。

軸ができていないと頭も動きやすくなりボールが動いて見えるので焦点を合わせずらくなります。

焦点が合わせずらくなると打つポイントまでの線を描くことができなくなるのです。

スポンサーリンク


したがって自分がイメージた感覚でボールを捉えることができにくくなります。

また相手ピッチャーは直球だけを投げてくるのではなく変化球も投げてきます。

このボールに対して軸がブレると対応がますますできなくなります。

3.ボールの見方を自分のものにする

バッティングにおいてしっかりボールを見るということはボールの見方がポイントになります。

これも絶対的にこうだという科学的な内容よりも意識の持ち方をしっかり身につけることです。

実際にはボールの見え方は人ぞれぞれ感覚が違うので一律な話にはなりません。

しかし、意識の持ち方は誰でも変えることはできます。

ボールの見方としてよく言われるがボールの内側、体に近い方を見て内側を打つ感覚でバットを出すという内容です。

このボールを見る練習方法として、バッターボックスにグローブを持って打つ時の姿勢で構えます。

そしてピッチャーが投げてくるボールを打つ時と同じ感覚でボールを取りにいきます。

この時にボールがグローブに収まるところまでしっかりボールを目で追いかけることなのです。

ボールの見方を覚える基本的な練習になりますのでしっかりと身につけておくことです。

野球でバッティングを上達させるためにはボールをしっかり見ることが基本です。

そしてしっかりボールを見るというのはボールの見方を意識すればしっかりと見れるようになり、自分に合った見やすいボールの見方をしっかり身につけることが上達への近道となります。


スポンサーリンク



スポンサーリンク