野球のバッティングで、どんなボールが一番難しいかと言われると、それは速いボールを打つこととよく言われますが、そのボールを打つための、「速球対策」についてお話したいと思います。
1.なぜ速球を打つのが難しいのか
それでは、なぜ野球のバッティングで、速球を打つのが難しく感じるかというと、ほとんどの人が、速球対策ということで、ピッチャーが投げる前から力み、ボールを打つときには、速いスイングで、力強く振らなくてはボールは飛んでいかない、と思い込んでいるからなのです。
これではいつまでたっても、速球が打てるように上達することはありません。
その理屈は逆で、本来遅いボールほどしっかりと振らないと、ボールの勢いがない分、遠くへ飛んで行ってはくれません。
では、速いボールをリラックスして打つ秘訣は何なのでしょうか。
2.速球を打つのは易しい
速いボールを楽に打つ、こんなことができたら非常にうれしいものですが、
これが簡単にできるものです。
それは、バットを振る意識を持たないということです。
みなさん、何を言っているのかさっぱり分からない、と思うでしょうが、野球のバッティングでは、ほとんどの人は速いボールに対して、速くバットを振ろうとします。
スポンサーリンク
しかし、野球のスイングというのは、バットが、ボールに正確に当たってしまえば、そのあとは、ボールは惰性で飛んで行ってくれるものです。
3.野球のバッティングにおける速球対策
方法としては、ピッチャーが振りかぶって、ボールを投げる瞬間に、だいたいのボールの通る道をイメージします。
そうしたら、そのボールがくる場所に、バットをポンと出してあげればいいのですが、そのときに、高い球のときはバットの先端を上げて、真ん中のときは地面と平行かやや下げて、低い球のときは完全に下げて打たなければいけません。
そうすることで、ボールの通り道にバットを出すことができます。
その際、強く振る必要も、速く振る必要もありません。
体を捻ることで、軸足の股関節に乗っかった体重を、ステップした足に乗せてあげることができていれば、十分強くて、速い力が生まれていますので、あとはリラックスして、バットをボールがくる場所に出してあげればいいのです。
速球のピッチャーが相手だと、どうしても振り遅れまいと、速く振る傾向にありますので、速くではなく正確にバットを出すことです。
最後ですが、速球の中でもインコースの高めのボールは、打つのが非常に難しいと言われていますので、インハイの速球にはなるべくスウィングしないほうがよいでしょう。
これらの点に注意すれば、速球を打ちこなす技術は飛躍的に上達することでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク