野球でバッティングをすれば誰もが遠くへ飛ばしたい、強い打球を打ちたいという願望を持っています。
そのような良い打球を打てるようにバッティングが上達するためには、必ずバッティングの基本を身につけなければなりません。
そこで必要なのが「野球のバッティングが上達するための基本」を理解することなのです。
1.バッティングの醍醐味を知る
野球をする人でバッティングが嫌いな人はあまり多くありません。
ピッチャーが投げてくるボールを強烈な打球で打ち返す光景をバッターボックスに入りながら思い描いているものです。
しかし、ここで気をつけたいのは良い打球を打つ=力一杯打つとはならないということです。
野球の経験がある人はお分かりだと思いますが、良い打球が飛んだ時ほど腕や体には無駄な力が入っていないということです。
軽く、スムーズにバットが振れた時に良い打球が飛んていったという感覚は、正にバッティングの醍醐味なのです。
ただし、この良い打球を飛ばすにはバッティングの基本がしっかりと身についていないと打てません。
2.上達するためのバッティングの基本
何事においても、物事には基本が必ず備わっています。
野球に関しても、もちろん基本なしには上達はありえません。
バッティングが上達するための技術的なポイントはたくさんありますが、ここでは大きく3つポイントだけをお伝えします。
1.ボールをしっかり見る
まず一番大事なことはボールをしっかり見て打つということです。
至極、当たり前のことなのですがボールをしっかり見るという感覚は常に意識していないと良い打者にはなれません。
さらに、ボールをしっかり見るために克服しなければならないことは、ボールを怖がらないことです。
スポンサーリンク
特に野球を始めた頃や小学生に低学年あたりまでは、このボールを怖がらない感覚をしっかり身につけることが大切なことになります。
そのためにはバッティングにしてもキャッチボールにしてもまずは遅いボールをしっかり見て打つ、または捕ることを繰り返し身につけることなのです。
2.しっかりバットを振る
バッティングはバットを振らなければボールに当たりません。
そのためにはボールに向かってバットを振るという積極的な意識が欠かせないのです。
そのための練習は数多くバットを振るということです。
バットを振るという練習は様々にありますが、基本はやはり素振りです。
素振りもただ闇雲に振るのではなく、一振り一振りピッチャーが投げてくるボールをイメージしながらしっかり振ることが大事です。
3.下半身を意識して打つ
バッティングが手で持ったバットでボールを当てるのですが、良い打球を打つためには下半身を意識した打ち方をしなければ良い打球は飛びません。
良い打者の条件は体の軸がぶれないことです。
つまり軸がぶれないということは下半身がしっかりしていないといけないということなのです。
下半身を意識した打ち方のポイントは両足の親指の使い方にあります。
構えてる時は軸足(捕手よりの足)の親指に力を入れ、踏み出すときは前足(投手よりの足)の親指から踏み出す感覚を身につけることで下半身を意識したバッティングをするようになります。
3.理想的なフォームを見つける
最終的に良い打球を飛ばそうと思えば、良いファームで打たなければなりません。
そのフォームを作り出すのも基本をしっかり身につけていなければできません。
そして理想的なフォームは数多くバットを振り、数多くボールを打った分だけ見つけることができます。
野球の技術、バッティングの技術を上達させるためには基本をしっかり身につけることなのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク