野球のピッチャーがピッチングを上達させる要因として確かな道具選びというものがあります。
自分に合ったグローブを使っていないといいピッチングはできないと私は考えています。
そこで野球のピッチャーのタイプに合ったおすすめグローブをご紹介していきたいと思います。
1ピッチャー用のグローブ
野球のピッチャー用のグローブは他の野手とは違いウェブがすべておおわれていることが一番の特徴です。
ピッチャーはバッターから球種を見られてはいけないのでウェブが透けないようになっています。
またピッチャーのグローブはたいていの既製品は大きめに作られています。
ポケットが大きくて芯が固いものが多いです。
2ピッチャー用の型
一般的には縦型と横型というものがあります。
縦型のイメージは田中将大投手のグローブのイメージです。
縦型のグローブのいいところは捕球がしやすいところです。
対して横型のグローブは前田健太投手のようなグローブです。
高校生にはこの横型のグローブが多いです。
横型のグローブはグローブを握りつぶすので力が入りやすいといういいところがあります。
ですが、捕球は慣れないと難しいかもしれません。
見た目は縦型のグローブよりも横型のグローブの方がかっこよく見えます。
スポンサーリンク
3守備を意識したグローブ
プロ野球の牧田投手のように小さいグローブは操作性がとてもよく、守備をするにはとても向いています。
小さいグローブなので内野手のように使えると思います。
小さいグローブは操作性はいいのですが、強い打球に対応しにくいという難点もあります。
守備を意識すると革は薄い革を使ったグローブの方が理想ですが、ピッチャーのグローブは厚くて固くないと力が入りにくいです。
ですので、守備を意識したグローブは選ぶのがとても難しいです。
4私のおすすめするメーカー
ピッチャー用のグローブとして一番おすすめしたいメーカーはミズノプロです。
少し高額ですが革質、縫製など日本のトップクラスのグローブです。
メーカーや形にこだわりがある人もいると思います。
また、有名なメーカーよりもプロ野球選手でもだれも使っていないようなメーカーが好きという人もいると思います。
ぜひ自分に合ったグローブを探してみてください。
いかがでしたでしょうか?
道具にこだわらない人は野球が上達しないと考えています。
野球のグローブはこだわればこだわるほど自分に合ったグローブになります。
ぜひ参考にして上達を目指してください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク